また殴り書きのメモです。
追いつけなくて、きっちり書けていないと思うので、思い出すときの参考程度にしてください。
●立石
目次ってなんなの?
発表者順番なら、タイトルの所に書いたら?
そこで大筋の流れと発表内容を話すように!!
「作成したアプリは・・・・」という文はいらない。
タイトルの所に書いてあるし、アプリも見せるから分かるよ。
「このプロジェクトを選んだ理由」と書き直す。
プロジェクトMについて
で、ここで分担をもう一度はっきりさせる。
・デザイン
・パーティクル
・プログラム
・OpenGL ・・・etc
あと全体の概要も話す。
次はアプリ作成方法を話すのだから、そういうの(目次・項目)を書けば唐突すぎない。
階層構造の例は書くんだったら、使用したものを!
OpenGL ES:OpenGL for Embedded Systems
iPhoneにはOpenGLのす部セットであるOpeGL ESが搭載されている。
グラフィック処理としてDS・PSP等にも入っている。
IBはツール。
フレームワークの中にOpenGLはある。
MacとXcodeの所は見せながら説明すると分かりやすい。
Objective-CとInterfaceBuilderの説明は分けて説明したら?
ごちゃごちゃしてる。
あとObjective-Cの説明文が多い。
箇条書きで書いてみて。
フレームワークはパッケージみたいなもの。
パーティクルが出てる画像がないじゃない ⇒ Macの中にあるよ!!
squar bracketの話を書いて!!
[A B] ←こいつ
MVC
唐突すぎ。
MVCの方針に基づいて作っているということを軽く触る程度でいいよ。
●井筒
テクスチャーの説明がほしいけど、立石の所で説明してるからいいかな笑"
●矢山
ボタンの階層構造
Macの中に書いてあるものがある。
ハイスコアの保存について
0 件のコメント:
コメントを投稿