2012年2月18日土曜日

白石ゼミ現4年生へ

立石です。久しぶりの投稿です^^

2012年2月18日に白石先生からメール来ました。その詳細を書きたいと思います。

1.卒論用原稿を1つにまとめた冊子を3部作って下さい。
(→3部とはゼミ室、白石先生、小林先生の3部です。)
(→冊子は4年メンバー全員が作成したワードをまとめて作ります。先生が作るのではなく皆で作ります。)

<冊子内容>サイズはA4です。卒業発表会でみんなに配ったやつと同じサイズですね。
①表紙
→共通。誰が作ろうかは、みんなで決めよ★
→表紙は少し固めがいいだそうです。9号館助手室にあるかも?もし無かったら皆で買いましょ。

②目次
→上の①と同じ。
目次で言うと、例えば・・・
―立石( )←この中に卒業レジュメやパワーポイント原稿、個人研究などまとめます。
―山口( )

こんな感じです。

③卒論レジュメ(アブストラクト)
→卒業発表会で配ったレジュメそのまま使ってOK。

④パワーポイント原稿
→卒業研究発表会で使ったパワーポイントをそのまま使ってOK。ただし、ワードA4サイズに2枚ずつパワーポイントを入れます。

⑤個人研究(中島くんも作るんだよー(^v^))
→今までやってきた分全部を整理してワードにする。
→何があったら+α


2.次のフォルダを作り、モグラも入れて卒論に関連するファイルを全て入れて下さい。

→これはみんなでやってきたことを6人で1つにまとめて白石先生か小林先生にメールで提出

フォルダ名:shiraishi_zemi2012
→フォルダの中身は「全体まとめファイル」「もぐら一式のフォルダ(拡張子は.app)」「立石」「山口」・・・・としてファイル名を作ります。

・「全体まとめファイル」→上記の冊子の内容
・「もぐら一式のフォルダ」→発表会で説明したプログラムや画像全部入れる(.appとして保存)
・「立石」・・・「中島」→6人分のメンバーの名前としてファイル名書き、その中身は冊子と同じワードやパワーポイント、その他の画像などを入れる。




〆切は3月4日です。


以上。分からないことがあったら、立石か白石先生まで。



0 件のコメント:

コメントを投稿