1章
・Objective-C クラスベース動的型付けに分類されるオブジェクト指向言語
・インポート C言語のincludeを拡張したimportを使う
・クラスの宣言 @interfaceと@endの間にプロパティ宣言とメソッド宣言を書く
・ルートクラス スーパークラスが存在しないクラスのこと
・メソッド宣言 引数の数によって宣言の仕方がいろいろある
・プロパティ インスタンス変数とアクセサメソッドを自動生成してくれる
・self 自分自身のプロパティにアクセスすることができる
・super 親クラスに定義されているメソッドやインスタンス変数
・コンストラクタ オブジェクトを生成する際に呼び出され内容の初期化などを行なうメソッド
・デストラクタ オブジェクトが放棄されるときに呼び出されるメソッド
・プロトコル オブジェクトの振る舞いを規定するための仕組み
・セレクタ メソッドの内部表現
・コレクション オブジェクトの集合を扱うためのクラスのこと
教科書だけ読むと難しいので単語の意味を調べて理解していきたいと思います。
次回は2章なので実際にアプリの開発ができたらやろうと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿