2012年2月28日火曜日

達成感とは何だったのだろうか [後編]

iPhoneグループの角です。

前回のポリゴン描画関数が無事ビルドできました。
なんでか分からないですが、とりあえずできました。




出てきたエラー
GLVertex~がありません
もともとフレームワークの中に入っていたものなので、
フレームワーク(この場合GLKit)を用意してあげればOK
BUFFER_OFFSETが定義されていません
 最初にdefineで定義すればいい (実装ファイルからコピペ)
glBufferDataの引数に未定義の変数が入っています
glBufferDataごと関数に入れてあげればOK

上記のエラーを直したところ、
なんとか写真のようになりました。
成功、成功。



[今後の課題]
・うん、まず色指定していないのに、色ついてるからそこを確認。

・glBufferDataが何をやっているのか調べる。



ということで、今日はここまで!
ご精読ありがとうございました。

達成感とは何だったのだろうか [前編]

どうもiPhoneグループの角です。
証明書を発行しに学校にきたついでに、
ゼミの予習をやっています。

ん?ついで? ^ω^ ;
まぁ細かいことは抜きにしましょう。

今回私行ったのは、3Dポリゴン描画関数の作成です。

「本に載ってるのは2Dか・・・
テンプレは3Dだけど、基本コピペで大丈夫だよな!」

そんなことを思いながら、
すんなりビルド・・・



  b ^ω^ 俺、帰ったら、履歴書書くんだ・・・! 



できるわけない。orz......

というのもまぁ本見ながら作業しているのですが、
3年前の本なので、当然のことながらバージョンが違います。
バージョンが違うということは・・・


命令の書き方も違います。



多分言ってることは結論として同じなんでしょうけど・・・
初心者の私にとっては、



( ^ω^)  「わーい!verticesってなぁーに?」
「clientStateが見つからないぉ」   (^ω^ )  


となります。
まぁそもそも

2Dポリゴンと3Dポリゴンを同じものと
考えた時点でおかしいですけどね。


長くなりそうなので
後編に続きます。

2012年2月20日月曜日

温故知新!(でも、古いのいらないの巻)

iPhoneグループの角です。
一応備忘録として書きます。・ω・` ;


Code sign error: certificate identity ‘ほげほげ(証明書ID)’ appears more than once
in the keychain. The codesign tool requires there 
only be one.


上記の文章は新しい証明書と古い証明書の名前がかぶっているときに
出てくるエラーです。


キーチェーンアクセスの「ログイン」から古い証明書消したら
ビルドできました。


やったね、キーチェン!アクセスできるよ!

2012年2月18日土曜日

白石ゼミ現4年生へ

立石です。久しぶりの投稿です^^

2012年2月18日に白石先生からメール来ました。その詳細を書きたいと思います。

1.卒論用原稿を1つにまとめた冊子を3部作って下さい。
(→3部とはゼミ室、白石先生、小林先生の3部です。)
(→冊子は4年メンバー全員が作成したワードをまとめて作ります。先生が作るのではなく皆で作ります。)

<冊子内容>サイズはA4です。卒業発表会でみんなに配ったやつと同じサイズですね。
①表紙
→共通。誰が作ろうかは、みんなで決めよ★
→表紙は少し固めがいいだそうです。9号館助手室にあるかも?もし無かったら皆で買いましょ。

②目次
→上の①と同じ。
目次で言うと、例えば・・・
―立石( )←この中に卒業レジュメやパワーポイント原稿、個人研究などまとめます。
―山口( )

こんな感じです。

③卒論レジュメ(アブストラクト)
→卒業発表会で配ったレジュメそのまま使ってOK。

④パワーポイント原稿
→卒業研究発表会で使ったパワーポイントをそのまま使ってOK。ただし、ワードA4サイズに2枚ずつパワーポイントを入れます。

⑤個人研究(中島くんも作るんだよー(^v^))
→今までやってきた分全部を整理してワードにする。
→何があったら+α


2.次のフォルダを作り、モグラも入れて卒論に関連するファイルを全て入れて下さい。

→これはみんなでやってきたことを6人で1つにまとめて白石先生か小林先生にメールで提出

フォルダ名:shiraishi_zemi2012
→フォルダの中身は「全体まとめファイル」「もぐら一式のフォルダ(拡張子は.app)」「立石」「山口」・・・・としてファイル名を作ります。

・「全体まとめファイル」→上記の冊子の内容
・「もぐら一式のフォルダ」→発表会で説明したプログラムや画像全部入れる(.appとして保存)
・「立石」・・・「中島」→6人分のメンバーの名前としてファイル名書き、その中身は冊子と同じワードやパワーポイント、その他の画像などを入れる。




〆切は3月4日です。


以上。分からないことがあったら、立石か白石先生まで。



2012年2月6日月曜日

ゼミメモ7

殴り書きです。

●立石
「はじめに」はその数行で、そのレジュメに何が書いてあるのかが分かるものでなければならない。
つまりレジュメの概要。
それぞれで見出しがあるわけだから、それをうまくつないで行かないといけない。

始めに入れるキーワードは
プロジェクトMの開発は分担して行った。
概要について述べる。
アプリ開発から実機登録について話す。

不必要なものが多い。

アプリをObjective-Cで開発した。
○○した。とか実際にやったことを書いていく。

XcodeやIBを用いて、アプリを作成した。

プロジェクトMの事だけを言えばいい。

Xcodeは1.1に含めてしまって良い。

1.4
ここには特徴が書かれていない。
特徴ではなくて「Objective-Cについて」でいい。
特徴的なものは[A b]のところだから、ここにつして2,3行文章で付け加える。

アプリ開発ではObjective-Cを用いて実装している。

iPhone/iPadというのは最初に1度言っておけば、後は言わずとも分かる。

・・・・・ごめん。途中から追いつけんくなった・・・・・

Objective-CとIBはエディタではない。

まとめは
アプリ作成方法を自分なりにまとめると、右図のような階層になります。
という様な事を言えばいい。
ここで説明していないのはIBとフレームワークだけだから、最後にこの説明を書いておけばいい。



2012年2月4日土曜日

iPhone 証明書更新 memo


1.証明書の更新

前回作成済みの秘密鍵とCSR (CertificateSigningRequest)を使用する。
 (CSRのみ使用)

CSR ⇒ submit

name  ⇒    status Pending Issuance

しばらくすると、

Expiration Date  Feb01, 2013.
Status Issued
Action Download

ダウンロードしたファイル名⇒developer_identity(2).cer
⇒ ダブルクリック⇒ キーチェーンアクセスに自動登録


developer_identity(2).cer は証明書

----

2.Developer Provisioning Profile の更新

provisioning も修正

AppID : HelloWorld

Edit  ⇒ Modify  ⇒ Certificates にチェック ⇒ Submit

Status  ⇒ Pending

しばらくして再読み込みすると

Status  ⇒ Active

Actions  ⇒ Download

xxx.mobileprovision はDeveloper Provisioning Profile



2012年2月3日金曜日

ゼミメモ6

殴り書きです。
頑張って解読してください(*´Д`)=3ハァ・・・

●立石
12分。
発表原稿提出してね♪

「プロジェクト"M"の概要について」と書き直した方がいい。
「今回はその中でも、2~4について話します。」という風に話して、いっぱいやったけどその中から選んでます、という雰囲気を出すように。

段落を下げるように。
そして、自分は概要を話すという様に話すこと。

一番目・二番目・・・とかはいらない。
まず、次に・・・という様に話す。

今からこういうことを説明するのは分かりにくい。
「開発から実機登録までを今からお話しします」と最初に言うこと。


●井筒
パーティクル:寿命とフェードイン・フェードアウト、ライフサイクルを用いて定義しました。
と説明しては?

寿命は1つ1つばらばらに出来るが、今回は同じ時間にしている。


●加藤
連動について主に話すと良い。
おそらくそれだけで10分を超えると思う。



2012年2月1日水曜日

ゼミメモ5

またまたまたまた殴り書きのメモです。
プレゼン途中で解説が入りだしたので、書けていないところがあります。


●山口
頂点が被る部分は節約して書かない。


●井筒
井筒:「ライフサイクルだから、丸の方が良いんじゃない?」と言われたので・・・
教授:誰が?
井筒:先生が・・・
教授:(苦笑)

色のブレンディング効果を言った方が良い。
乗算合成とか言っていいと思うよ。


●矢山
次はレジュメ。
あとプレゼンの通し練習もしておくこと!!


●立石
.mで説明しているが、実際に見せているのは.mmになってる。
質問されたら、答えよう。

つなぎ目が・・・
もっとつながったように話した方がいい。
聴いている側は切れているように聞こえる。

本番通りじゃないから、ちゃんとしておくこと!!